昨年、ベストオブミスというミスコンテストの講師をさせていただいた時、コンテスタントの方々に何かできないかと思い、3月中旬からベストオブミス北海道大会の日までSDGsについてのストーリーズをインスタグラムにて発信していました。
その時の投稿はこちら↓
https://www.instagram.com/satocha_n/
ぜひフォローしてください!
SDGsをみなさんどこかで聞いたことがあると思います。
最近よく耳にするSDGs。
SDGsとは?

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。ー外務省HPより抜粋
このテーマひとつひとつをとっても深く考える必要があるのですが、今日と言う日は日本にとって大きな日であると思います。
11年前の東日本大震災が起こった日です。
現在も完全に復興はできていない地域もあります。
この目標は日々のわたしたちの生活とつながりを持っています。そして被災した地域にもとても重要なことです。
被災したことで、環境が変わってしまった、持続可能ではなくなったことも多く存在します。
また、いろいろな物事の考え方も変わってきていると思います。
そして今、世界情勢が不安定であること、世界の間で負の感情が生まれ続けていること。
それは果たして持続可能な未来をもたらすのか。
色々疑問に思うことはあります。
Take actionという言葉もありますが、一つでいい、小さいことでいい、持続可能な未来の実現のために何か自分ができることを行うことはとても大事であると思います。
この3.11という日、いろいろなことを考えてみてもいいかもしれませんね。
負の感情が増えないためにも、自分のメンタルコントロールのために運動をする。楽しいことをする。
自分を高めるようなことを始める。
私は運動をすること、指導することで、運動を通して人生を豊かにしてほしい、そしてプラスの感情を世界に与えられるようなことをしたいと思っています。
みなさんは3月11日、どんな1日にしますか?