普段、自分の立ち方・座り方・歩き方を気にされて過ごしている人はどれくらいいるでしょうか?
私は昔から机に向かう時の姿勢が悪いと母に指摘されていました。
机と自分の顔の距離がものすごく近かったため背中は丸くなってしまい、いわゆる猫背の姿勢ですね。
それからなるべく背筋を伸ばすように気にして過ごしていました。
ただ、自分が思っていた『正しい姿勢』。
それは間違えた認識であり、気づいた頃にはもう体はカチカチに😱
みなさんはどのような姿勢が『正しい姿勢』だと思いますか?
以前の投稿で美姿勢について記事がアップされていますので、そちらもご覧になってみてください✨
以前の投稿にもあるように現代はスマートフォンやパソコンの普及などにより、日常生活の中で使用頻度がどんどん増えていき、それを使っている時の姿勢がかなり悪くなってしまいます。
さらに、コロナ禍の影響で…
✔️デスクワークが増えた
✔️自宅で過ごす時間が増えたのでスマートフォンやテレビを見る時間が多くなった
✔️子供のゲームをする時間が増えた
など、子供から大人まで座っている時間がかなり増えたのではないでしょうか?

今、このブログを読んでいる瞬間も自分の姿勢はどうなっていますか?
背中が丸まって猫背のようになっている方!要注意です🚨
どうして猫背は良くないのでしょうか。

猫背と言われてまず率直に思い浮かぶことは、背骨が丸まっていることだと思います。
上の真ん中の女性のように、背骨が丸まると同時に頭は前へ突き出てしまい、背骨の土台となる骨盤は後ろへ倒れてしまいます。
猫背と言っても下の女性のようにパターンがいくつかあります。
このような姿勢を長時間とり続けていると…?
▼腰が痛い
▼首・肩が痛い
▼お尻が痺れる
など体の至る所にサインが出始めます。この様な経験をされたことがある方は多いのではないでしょうか?
上の右側の女性は猫背ではないですが腰が反りすぎていて上半身が前傾してしまっているため、この姿勢も腰に負担がかかりやすくなります。
座っている時の理想的な姿勢は上の左の女性のように真横から見た時、背骨の土台となる骨盤は真っ直ぐ立っていて、背骨も真っ直ぐ。骨盤・背骨の直上に頭がくると理想的な姿勢となります。
この正しい座り方をずっとキープできれば、腰が痛くなったり、首・肩が痛くなったりすることもなくなります!
ただ、正しい姿勢をキープするためには支えるための筋力が必要になってくるため、そのうち疲れてきて背中が丸まってしまいます。
そんな時は適度な休憩を設け、両手を万歳して体を伸ばしたり、立ち上がって歩いてみるなど座っている時間を短くすることも解決策の1つになります✨
私はこの仕事を始めてから『正しい姿勢』がどれだけ大事なのか身をもって実感しています。
私もスマートフォンやパソコンを使う時間が長いですが、なるべく骨盤を立てて背中が丸まらないような体の使い方の工夫をしています。
以前より猫背にならなくなり、首が長く見え鎖骨周りがすっきりしたと感じています。
また、立ち方が反り腰で腰が痛くなりやすかったのが、ストレッチや筋トレを継続することで、骨盤周り・ふとももの形が少しずつ変わってきました。
ですが自分の体をケアするにも限界が…💦
そんな時、私の普段の体の使い方をチェックしていただく機会がありその時にこう言われました。
『問題だらけの体の使い方をしているね』
客観的に自分の体を見てもらう機会がなかったので、まさかこんなに問題だらけだとは思いませんでした。
実際に整体を受けた後は、立った時の力の入り方が変わり、歩きもかなりスムーズになりました👏
自分の体の使い方は自分が一番よくわかっていると思いきや、実際にみてもらうとそんなところに問題が?と感じる部分が多くありました。日頃の体のケアに手を回すことができない方はたくさんいると思います。
是非一度、自分の体の使い方を見直し、『正しい姿勢』を意識してみてはどうでしょうか?
____________________
当店公式LINEアカウントのLIVE VOOMからもブログの全文が読めるようになっています!
LINE VOOMは公式LINEアカウントをお友達登録して頂くとご覧いただけます✨
下の“登録ボタン”をクリックしてくださいね!
フィジオルーム各種メニューのご予約もLINEからしていただけたり、お得な情報も発信しております😄